高校へ行ってもバスケを続けたい選手へ

学校選び

こんにちは!山田です!

HINODEバスケスクールでは、中学生がほとんどですが、中学3年生が引退し始める季節になりました。
当スクールでも、何名かもう引退が決まり、高校に向けてのメニューに変更している選手がいます。

もちろん、まだ中学バスケが終わっていない選手もいると思うので、引き続き集中してバスケに取り組んでほしいと思います。

今回は、高校でもバスケを続ける選手(とその保護者)に向けて、お伝えしたいことがあります。
それは高校選びについてです。

ちなみに、バスケが強いところに行けとか、ベスト8くらいのところを目指せとか、そういう話ではなく。
『部活を観に行ってみて』ということをお伝えしたいです。

入学したいなと思う高校の、バスケ部の練習や試合を見学することをオススメします。
できれば、参加してみてほしい。

なぜかと言うと、どんな先輩や監督がいるのかだったり、どんな環境でバスケを練習できるのかは学校によって様々です。
自分に合った環境なのかどうかだったり、レベルだったりも各々みんな違うはずです。
だからこそ、見学したり、練習に参加したりして、環境を確認した方がいいと思うのです。
OB・OGの意見を聞いてみるのもいいかもしれません。

チームの方向性や、温度感は実際にチームに入ってみないとわからないことも多いので、何度か足を運んでみたり、参加したりしないとわからないのです。

そうしないと、入学したはいいものの、監督と意向が合わなかったり、先輩と折り合いがつかなかったり、といったことで辞めてしまうケースが考えられます。
辞めることが悪いわけでもありませんし、チーム内でのイザコザなんてものは、実際どこにいっても少なからずありますが、せっかくバスケしたくて入った高校生活を、高校入る前に確認できたはずのことで台無しにするのはとてももったいないと思います。

ちなみに、それはバスケ部に限ったことではありませんし、高校選びだけに限ったことでもありません。
どんな部活もそうですし、勉強のために行く学校だってそうです。
中学選びだって、大学選びだって、専門学校選びだって、就職先選びだってなんでも同じです。

本気で取り組みたいことがあるのであれば、できるだけその環境に近づいてみることが大事です。
私も、小学6年の時に、入学予定の中学校のバスケの練習に参加しましたし、中3で引退したあとの夏休みに目指す高校の合宿に参加させていただきました。
実は大学ではバスケ部に入る予定はなかったのですが、知り合った先輩に連れられて行った部活は、監督もいないのに学生だけで真剣にバスケに取り組んでいるところを観て、「ここでまたバスケがしたい!」と思い、入部しました。そこで教えてもらったこと、得た経験が今でも活きています。

保護者の皆様、
結局、入った部活や学校でうまくやっていけるかどうかは本人次第です。
続けるも辞めるも本人次第ですが、できる限りのことは協力してあげてください。
入った高校が合わず、別の強豪校に転入した選手も知っています。
学区内に強い中学がなく、なんとか強い公立校に通っていた選手も知っています。
ルールはあるかもしれませんが、人生一度きりですよ。

と、話が飛躍しましたかね?
お伝えしたかったことは、行きたい高校は自分の目で観に行ってみてね、ということです(^^)

HINODEバスケは、長野県東御市や上田市でバスケ教室を開催しています。
ご興味ある方は、どしどしご連絡くださいー
ご連絡は、コチラから
バスケに関するご相談なども受け付けておりますー

関連記事

  1. バッシュ選びの話-その2-

  2. 水

    熱中症に気をつけましょうね!!!

  3. 【注意】経口補水液は使い所を気をつけて!

  4. 本当に上手くなりたいかどうか

  5. マラソン

    目標を持つこと

  6. 研究すること