足腰の大切さ

こんにちは!
ヒノデバスケットボールスクール・アシスタントの真亜子です。

最近の小・中学生に対して、足腰の弱い子が多い気がするのは私だけでしょうか?
教室に通う子や個別指導で会う子達の練習を見ていると、ディフェンスの時の低い姿勢が保てない、膝が曲がっておらずドリブルが高い、シュートが届かない、ジャンプが低い、身体をうまく使えていない、などなど、バスケをする身体になっていないなと思います。
今回は、そんな足腰について、私の経験談も交えてお話ししたいと思います。

なぜ最近の子は足腰が弱いのか?

その理由を考察してみたのですが、
・部活の時間が昔よりも短くなり、フットワークする機会が減った
・チームプレーを重視し、基礎よりも応用の練習をするチームが多い
そんな事が要因でバスケに適した体づくりができていないのではないかと考えました。
練習時間が少ない分、フットワークや基礎的な練習は各自でやるものという風潮なのかもしれません。
あくまで自分の周りの学校の部活動やミニバスでの事情を聞いていて推測されることではありますが、
時代とともにバスケ指導の環境や方針も変わっていっているように感じます。

怪我をして足腰の大切さに気がつく

なぜ、足腰が大事だと思ったのか、自分の経験を少し。
私は小学生の頃、ミニバスを2年間やっていましたが、練習では必ず毎回フットワークのメニューがあり、いつの間にか下半身がムキムキになっていました。。小学生女子にしてはかなり足が太めだったと思います(汗)。
親にも事あるごとに「あんた足太いね」と言われていました(ちくしょう!)。
しかし、中一の時に右膝を怪我してしまい、手術後にはそれまで不屈だった足腰は見る見る弱って、右脚は特に痩せ細ってしまいました。
リハビリもしながら徐々に練習を再開しましたが、怪我をする前と後での身体の自由度の違いに驚くばかりでした。

大人になり再びバスケを始めましたが、しばらくバスケをしていなかったこともあり、始めた頃は膝を深く曲げると痛みが出ることから膝を曲げることに抵抗があり、
その結果、シュートが届かない、または安定しない、ディフェンスで思い切り足を踏み出すことができない、左右前後に大きく振るドリブルが出来ない、キュッと止まれないなど、
自分のやりたい気持ちとは反して思うように動くことができず、「今まで(子どもの頃)できていた事ができない、、」
そんなもどかしい気持ちを抱えながら2年程バスケを続けていました。
練習はそれなりに色々やっていましたが、ただ練習をするだけでは技術の向上にそれほど期待するような結果が得られず、、

そこで、まずは足腰の筋力を鍛えることが自分にとっての最重要課題だと思い、筋トレを始めました。
特に右膝の痛みが出にくいように、膝周りの筋力がつくトレーニングを取り入れました。
今でも自分の身体を自在に動かしたり、支えたりすることにはまだまだ不安がありますが、筋トレを始めるようになったことで少しずつ自信がつき始め、
もう少し膝を深く曲げてシュートを打ってみようか、頑張ってディフェンスの一歩を踏み出してみようかという気持ちが湧いて来るようになりました。身体の変化はこれからといったところですが、心に変化が現れたことは前向きな兆しに思えます。

怪我を経験したことにより、フットワークや筋トレがいかにプレイに影響していたかを大人になって知ることとなったのです。

自分の理想の姿に近づくために

確かに、ドリブルの技術やシュート力などを上げるためには、日々、それらを練習することが欠かせませんが、
ドリブルもシュートも、しっかりとした”足腰=身体の土台・基礎”があってこそ上達していくものだと考えます。
ドリブルは低い姿勢を保ったまま、シュートはしっかりと膝を曲げて。この体勢をキープできるだけでも、鋭いドライブができたり安定的なシュートが打てたりと、プレイの幅が広がっていきます。
色々な動きができるようになればなるほど、自信にも繋がります。

当教室では、生徒たちが思い描くバスケができるよう、様々な足腰の強化メニューを取り入れています。
身体の使い方を知りながら、バスケに応じた身体づくりを目指しています。
筋トレはキツイし面倒かもしれませんが、コートで練習する時間が少ない今の時代は、お家でも身体づくりをすることでスキルアップをカバーしていく必要があると思います。
最初は簡単な筋トレを少ない回数から始めて、だんだんと種類や回数を増やしていくのをオススメします。
筋トレは続けることが大事なので。

自分の理想の姿に近づくために、足腰強化、始めてみてはいかがでしょうか?

関連記事

  1. 基礎の大切さ

  2. バッシュ選びの話-その2-

  3. バッシュ選びと怪我の話-その1-