1対1講座ってどんなもの?

今まで教室などで練習生から受けてきた質問の中に、
1対1が上手くいかない」という内容のものがよく見受けられていました。
その都度、練習生達の質問に答えたり、教室の1対1の練習の中でポイントなどを伝えたりしてきましたが、
今回、講座としてオフェンス・ディフェンス両方の視点から
1対1の基本的な考え方や攻め方・守り方などを改めてお伝えしたいと思っています。

【 講座日程 】

◯ 2023年10月14日(土) 18時-21時

※開催場所はお問い合わせいただいた方にお知らせします。

【 対象・条件 】

・小学4年生〜中学3年生
※小学3年生以下で受講されたい方はご相談ください。
小3以下の子も過去に参加しています
※大人用リングでの練習になりますが、シュートが入る入らないよりも
ステップワークや考え方を学んでほしいので大きく影響はないと思います。

【 参加費 】

・教室に通っている方※:1人1回1,000円
・教室に通っていない方※:1人1回1,500円

*きょうだいでご参加の場合、
1人分は上記の金額から半額とさせていただきます。
・教室に通っている方:1人1回500円
・教室に通っていない方:1人1回750円
※教室に通っている方=「直近1ヶ月の間で2回以上教室に参加している方」を指します。
もともと教室に通っていない方や、上記の条件を満たしていない方は、1回1,500円(きょうだいの方は1人分は半額の750円)でお願いします。予めご了承ください。
(例えば、講座開催の前の月に、教室に2回以上参加された方は1,000円、1回または0回の方は1,500円とさせていただきます。)

どんな子が参加したの?

今までに40名以上の子たちが参加してくれました!

◻︎ 中学3年生:男子5名、女子2名

◻︎ 中学2年生:男子2名
◻︎ 中学1年生:男子12名、女子1名
◻︎ 小学6年生:男子6名、女子4名
◻︎ 小学5年生:男子5名、女子3名
◻︎ 小学4年生:男子1名、女子2名
◻︎ 小学3年生:男子1名

↓↓↓ 参加申込み・お問い合わせはコチラ ↓↓↓
お申込み・お問い合わせ

どんな子におすすめ?

〈オフェンス視点〉
・1対1で使えるスキルを身に付けたい
・ディフェンスを抜きたくてもなかなか抜けない
・1対1になるとどうしたらいいのか分からない
・1対1でシュートまで行けない
・自分より大きい人を相手にしても点を取れるようになりたい
・ドリブルやシュートにまだ不安はあるが、
いずれはたくさん点を取れるようになりたい

★★前回も参加したけど、動きを定着させるために再度参加したいという方も大歓迎です!★★

〈ディフェンス視点〉
・オフェンスにすぐ抜かれてしまう
・ディフェンスしているとついファールしてしまう
・どうやってディフェンスしたら良いか分からない(基本的なディフェンスの付き方を知りたい)

など

どんな練習をするの?

◯ 1対1の考え方、大事なこと(理解)
ボールのもらい方
◯スピードがなくても”ズレ“を作る方法
◯1対1環境の作り方
など
※内容は変わる可能性があります。

———————————

◯1対1の練習の仕方
◯1対1のディフェンス
カットの種類とその練習

講師:山田英資(Yamada Eisuke)

〈 1対1講座開催にあたって 〉
ーー1対1を制するが勝負なりーー
上記は、僕が当時ミニバスの監督からもらった言葉です。
「1対1」が「勝負」。
それくらい小中学生の間は1対1にこだわって練習してほしい
というコーチの想いや考えが伝わってきます。
バスケを始めたての子たちは、例え入らなくてもとにかくシュートを打ってほしい。
ある程度バスケに慣れてきたら、1対1でディフェンスを抜き去って
レイアップを打てることを目指してほしいと思っています。

ただ、ほとんどの子が試合で「活躍する」ことを望んでいると思うのですが、
1対1でどうやってシュートまで持って行くのかがイメージできていない子もまた多いです。
ドリブルをついて走れるだけでは1対1は勝てないんです。ちょっとしたコツが必要だと思います。それを学んでほしい。
また、ディフェンスのスタートラインは9割方「気持ち」だと思いますが、
気持ちだけでオフェンスを止められるほど甘い世界でもありません。
でもちょっと考え方を変えるだけで圧倒的に”楽”になるのがディフェンスだと思います。
そのあたりをこの1対1講座を通して学んでもらいたいなと考えています。

【 参加申込みについて 】

ヒノデバスケットボール日曜・月曜教室、うえだミックスポーツ金曜教室に通う練習生は、個別LINEグループにて参加のご連絡をお願いします。
教室に通われていない一般の方は、下記のボタンよりお問い合わせください。
お問い合わせの際は、受講される方のフルネーム学年受講される経緯をご入力ください。

*人数把握のため参加のご連絡は「各実施日の前日22時まで」にお願いします。

*当日まで都合が分からない方は、お手数ですがその旨を事前にお知らせください。

*参加人数が少ない場合は延期させていただくこともあります。予めご了承ください。

↓↓↓ 参加申込み・お問い合わせはコチラ ↓↓↓
お申込み・お問い合わせ